東山旧岸邸は大雪のため、下記の日時で閉館時間を変更いたします。
2023年2月10日(月)
15:00閉館(14:30最終入館)
みなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど宜しくお願い申しあげます。
東山旧岸邸は大雪のため、下記の日時で閉館時間を変更いたします。
2023年2月10日(月)
15:00閉館(14:30最終入館)
みなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど宜しくお願い申しあげます。
施設の管理職となる契約社員の募集を行います。
皆様のご応募お待ちしております。
職務内容・応募資格・応募方法などの詳細は以下をご参照ください。
↓↓クリックするとPDFでご覧いただけます。
【会社説明会】
●日時
第1回 12月19日(月)14:00~
第2回 12月25日(日)10:30~
現地での参加が難しい方はZoom(画面表示必須)でもご参加いただけます。
●内容
①株式会社虎玄について
②東山旧岸邸について
③求める人材
④事前質問への回答
●申込方法
以下の事項を記入の上、メール申請してください。担当者より折り返しご連絡をさせていただきます。
件名:東山旧岸邸 会社説明会参加希望
送信先:kogen-websaiyo@toraya-group.co.jp
①お名前(ふりがな)
②ご自身のメールアドレス
③ご連絡先(携帯電話)
④希望回(第1回または第2回)
⑤参加方法(現地参加またはZoom参加)
⑥事前質問(あればで結構です)
以上
庭園の紅葉をお届けします。(2022.11.25現在)
食堂前のノムラモミジは見頃を過ぎましたが、
庭園の奥の木々は色づいています。
(1枚目:食堂前のノムラモミジ、2枚目:庭園の奥の木々)
※東名高速道路ではリニューアル工事が行われております。
ご来館の際はお気をつけていらしてください。
詳しくは交通情報をご確認くださいませ。
東山旧岸邸では『東山旧岸邸の庭園を次世代へ』と題しまして、2022年9月12日(月)~10月31日(月)の期間、クラウドファンディングを実施いたしました。
東山旧岸邸は、2003年に御殿場市に寄贈された後に一般公開され、2021年には国の登録有形文化財に登録されました。当施設の敷地面積は5669㎡もあり、庭園を維持するために、毎日の清掃や定期的な剪定など行ってきました。しかしながら、年月が経ち伸びた木々に建物が覆われる中で屋根の劣化が見られるなど、限られた予算や人員では限界があり、手が届いていないところがありました。これからも東山旧岸邸の庭園を大切に守り繋いでいくためにも、この課題を解消できないかとクラウドファンディングを立ち上げました。
結果、目標を超える3,065,262円ものご支援をいただきました。合わせて多くの励ましのお声をいただきましたこと、スタッフ一同、心より御礼申しあげます。
いただいたご支援をもとに、これからは高木伐採等を中心に庭園整備をすすめてまいります。
(※庭園整備は2023年4月までに完了の予定)
【ご支援いただいた皆様】
朝比奈 秀樹 様
朝比奈 啓子 様
荒井 仁 様
池ヶ谷 知宏 様
石田 祝嗣 様
一杉 千晴 様
烏賀陽 百合 様
SYワークス・佐藤 芳直 様
Eri 様
王 玲華 様
オフィスヴィーナス 二見 昌美 様
鹿島出版会 様
加藤 充子 様
加藤 清光 様
勝亦 繁子 様
株式会社かまわぬ 様
木下 智詞 様
北川 景貴 様
quiqui 様
恭平 様
K.YAMAGUCHI 様
K.MAKINO 様
小杉 茜 様
株式会社御殿場地所 様
一般社団法人御殿場青年会議所第61第理事長 矢後 芳昭 様
ごてんばボードゲーム遊戯協会 代表 勝間田 真 様
笹間 敦 様
座間 幹夫 様
サンコー防災株式会社 様
下青木 文子 様
下青木 義紀 様
しゅん 様
小規模多機能型居宅介護あざみ 様
ダイヤモンドビルサービス株式会社 様
高橋建具製作所 様
谷 健俊 様
寺田 匠 様
濱田 聖子 様
株式会社長島文宝堂 様
長島 礼奈 様
中村 孝信 様
南條 亜紀子 様
ねこねこ 様
株式会社ひろせ造園土木 様
美遊居 きたがわ 様
株式会社ファースト 様
益田 武 様
名鉄菜館 様
もと 様
株式会社モリ商事 代表取締役 佐藤 守 様
山田 玲子 様
横山 重夫 様
吉田 毅 様
Rai 様
わか子 様
(50音順)
その他多数の方からご支援賜りました。
誠にありがとうございました。
東山旧岸邸 2022年12月1日
___________________________________________________________________________
300万円目標達成!心より御礼申しあげます。
東山旧岸邸庭園整備のためのクラウドファンディングは2022年10月31日23時をもって申込終了しました。
10月31日の申込締切最終日に100%を超える達成が決定し、
結果として3,065,262円のご支援を頂くことができました。
多くの方からご支援や励ましのお声を頂き、また情報拡散にもご協力頂きました。
さらに東山旧岸邸や隣接するとらや工房での募金にご協力頂いた方も多くおりました。
スタッフ一同、心より御礼申しあげます。
頂いたご支援をもとにこれからは高木伐採等の庭園整備の様子をこちらのホームページや、
公式instagramでもご報告させて頂きます。庭園整備は2023年4月までに完了の予定です。
今以上に綺麗になった庭園をぜひまた見にお越しくださいませ。
このたびは誠にありがとうございました。 東山旧岸邸 2022年11月3日
都会の喧騒を離れ特別な時間を過ごしていただけるこの場所「東山旧岸邸の庭園」を守り続けたい。
クラウドファンディング 募集中
https://readyfor.jp/projects/kishitei2022
本日13時現在で101%達成、総額305万円ご支援をいただいております。
ご支援いただいた皆様、誠にありがとうございます。
ご支援をいただき、庭園整備を進めてまいります。高木の伐採により、庭園の美化・日々の清掃作業によるスタッフの負担軽減が見込まれます。これもすべてご支援いただいた皆様のおかげです。
この後いただいたご支援も庭園整備につながります。残り数時間となりますが、どうぞお力添えのほど、よろしくお願いいたします。
なお、引き続きファックスでの支援も賜っております。
インターネットからの申込が不得手な方は東山旧岸邸(0550-83-0747)までご連絡ください。
支援方法をお伝えさせていただきます。(2022/10/30 18時更新)
私たちは今回初めてクラウドファンディングに挑戦します。
現在、限られた予算・人員の中ではメンテナンスの手が届かないところがあり、
庭園の再整備が必要な状況です。
今回のプロジェクトでは、庭園の再整備の一歩として、長年課題だった高木のメンテナンスや庭園でのイベントを実施します。
東山旧岸邸の庭園を、次世代へ。
どうか皆様からのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
【支援募集期間】
9月12日(月)10時~10月31日(月)23時
【第一目標金額】
300万円
【いただく支援の使い道】
庭園の整備費、イベントの開催費
【主なご支援コース】
グッズ・体験付きコース 9種類
A(5,000円):ペア招待券、ポストカード3枚セット
B(10,000円):ペア招待券、年間フリーパス券、ポストカード5枚セット
その他は以下をご参照ください。
↓↓
本イベントは終了しました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。(2023.10.16)
__________________________________________
お食事付き席は好評につき満席となっております。
追加席として「とらや工房特製和菓子付き席」を各回20席ご用意しました。
■参加費:3,000円(税込、特製菓子付き、入館料込)
ご予約はお早めにお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロナ禍の影響が続いておりますが、今年度も感染症対策を講じて開催いたします。
とらや工房でお食事(提供:湯本富士屋ホテル、とらや工房)をした後、東山旧岸邸へ移動し
庭園で現代能「月の舞」を鑑賞していただきます。
今回は昼の部(12時)と夜の部(17時)の2回公演となります。
お席に限りがございますのでお早めにお申し込みください。
あらすじなど詳細は以下をクリックしご覧ください。
イベントの詳細は、下記の通りです。
■日程:令和4年10月11日(火)
■時間:昼の部 12時 / 夜の部 17時
■会場: とらや工房(お食事)/東山旧岸邸(能鑑賞)
■出演
小屋の主人 梅若 猶彦
旅人 梅若 堯之
笛 藤田 次郎
笛 成田 寛人
小鼓 上田 敦史
大鼓 大村 滋二
後見 梅若長左衛門
作曲・音響 マサタカ・オダカ
■定員:各回30名 好評につき50名に変更しました。(事前予約制)※先着順
■参加費:8,000円(税込、食事・特製菓子付き、入館料込)
■定 員:各回20名 ※追加募集です
■参加費:3,000円(税込、特製菓子付き、入館料込)
■お申込み:電話:0550-83-0747(火曜休館)
東山旧岸邸ホームページ:お問合せフォームより
氏名、ふりがな、郵便番号、住所、電話番号、希望回、参加人数、食物アレルギーの有無をお知らせください。
※当日はネット配信の撮影を予定しています。
※お申込の際にお伺いした個人情報は、当イベント運営上の目的以外には使用いたしません。
ご不明な点等ございましたら、お気兼ねなくお問合せください。
皆さまにお会いできますことを、心より楽しみにしております。
-------------------------------------------
■主催 御殿場市東山旧岸邸