夏休みワークショップ  ※終了いたしました。

「岸邸ってどんなところ? 富士山ってどんなかたち?  ~岸邸たんけんと和菓子づくり~ 」

夏休み、とらや工房と東山旧岸邸に遊びに来ませんか?
昨夏に引続き、岸邸たんけんと和菓子づくりのワークショップを開催します。
まず東山旧岸邸がどんな建物なのかをみんなで探検します。
誰がどんな考えで建てたもので、いったい誰が住んでいたのでしょうか?
館内をぐるっと1 周したころには岸邸ものしり博士になっているかも!
その後はとらや工房で富士山のかたちをした和菓子づくりに挑戦します。
世界でたったひとつ、自分だけの富士山が完成したら、岸邸の和室でお抹茶といっしょにいただきましょう。

日時: 2011年8月1日(月)、3日(水)、4日(木)、5日(金)、8日(月)、10日(水)
集合13:00 解散17:00 ※当日は13:00に東山旧岸邸受付へお集まりください。
会場:東山旧岸邸 とらや工房
対象:小学5,6年生とその保護者 2名1組
※ 5年生6年生のご兄弟は、小学生2名と保護者1名でのご参加が可能です。
定員:各日8名(4組)
参加費: 小学生1,000円/保護者1,500円 (東山旧岸邸入館料、和菓子材料費、抹茶代含む)
参加当日受付でのお支払いをお願いいたします。
応募方法: HPのお問い合わせフォームに下記の事項を明記のうえ、7月27日(水)までにお申込ください。
ご参加についての詳細は、受付後ご連絡をいたします。

* 氏名(学年)
* 保護者名
* 参加希望日(第2希望日まで)
* 住所
* 電話番号(日中ご連絡がとれる番号)
※ 応募者から頂いた個人情報は、当ワークショップ運営の目的以外には使用いたしません。

●ご参加に際してのお願い
当ワークショップは、とらや工房の厨房を使用する時間帯があるため、衛生管理の観点からご参加の皆さまには事前に体調チェックをさせていただく場合がございます。
詳細はご参加決定後にお知らせいたします。あらかじめご了承ください。

お問合せ:東山旧岸邸   TEL 0550-83-0747

2011秋の特別講演会 東山旧岸邸/とらや工房

東山旧岸邸ととらや工房では、この秋お茶と建築と和菓子に関する講演会をテーマごとに3回にわたっておこないます。

紅葉

 

第1回 建 築    受付終了いたしました。
2011年10月4日(火)
講 師 内藤廣氏(内藤廣建築設計事務所)

第2回 お 茶    受付終了いたしました。
2011年9月6日(火)10月11日(火)へ変更となりました。
講 師 千宗屋氏(武者小路千家)
和室にて薄茶とお菓子をお召し上がりいただきながら、おはなしをうかがいます。
シアター形式の講演会ではありません。

第3回 和菓子    受付終了いたしました。
2011年11月15日(火)
講 師 相田文三氏(虎屋文庫)

※ 各回とも昼食を含め3時間程度を予定しております。

参加費: 1回券 お茶8,000円建築・和菓子 各回6,000円3回通し券 17,000円
すべて昼食と特別菓子付
募集人数:お茶100名様、建築・和菓子各回50名様
応募方法: 東山旧岸邸HP内お問い合わせフォームまたは官製はがきに下記の必要事項を 明記の上、9/10(土)必着にてお申込みください。(締切を延長しました)
応募者多数の場合は、抽選とさせていただき、9/14(水)以降に結果を郵送いたします。

1. 参加をご希望される講演会名、もしくは通し券希望
2. 参加希望者のお名前とふりがな(1回のお申込みにつき2名様まで)
3. 応募者のご連絡先(住所・電話番号)

※ お申込みの際にお伺いした個人情報は、当イベント運営上の目的以外には使用いたしません。

お問合せ:東山旧岸邸 〒412-0024 静岡県御殿場市東山1082-1  TEL0550-83-0747

常設展示 『岸信介 御殿場での日記』

常設展示スペースでは、4月6日(水)より岸信介の1975年~1980年の日記6冊を展示します。
岸信介の政治家としての足跡は、歴史上の出来事として公のものとなっていますが、御殿場での私人としての生活は、当時の日記から知ることができます。
家族と楽しんだ食事のこと、知人と出かけたゴルフのこと、たった一行の天気のみを記した日など、岸の晩年の日記から、政治家として激しい時代を生きたころとは異なる一面を垣間みることができます。

写経の集い  ※終了いたしました。

通常非公開である2階和室にて「写経の集い」を開催いたします。
かつて、岸信介氏はこの自邸で般若心経を静かに写経する時間を過ごしていたそうです。
今回は脳の活性化やリラックスにも効果があるといわれている写経を行い、その後お隣のとらや工房で限定お菓子をお召し上がりいただくという企画です。
庭園の緑を愛でながら、普段着のままで心落ち着く時間をお過ごしください。

写経

日程:6月 13日(月)、15日(水)、16日(木)、17日(金)
20日(月)、22日(水)、23日(木)、24日(金)
27日(月)、29日(水)
時間:各日14:00~17:30 (当日は13:50に東山旧岸邸受付にお越しください)
※ 写経の時間は1時間45分を予定しています。早めに終了された方は、東山旧岸邸見学もしくはとらや工房で限定お菓子をお召し上がりいただくことも可能です。限定お菓子は、15:00~17:30の時間内であればお召し上がりいただけます。
会場:東山旧岸邸2階和室
定員:各日6名(中学生以上) 定員になり次第締切(事前予約制)
※ ただし、空席がある場合は当日申込でのご参加が可能です。
参加費:1,000円 (入館料、「写経の集い」限定お菓子セット 含)
※ 写経に使用する道具は、こちらでご用意いたします。
墨汁を使用しますので、ご希望の方には上着をご用意いたします。
お申込み:東山旧岸邸までお電話(0550-83-0747)にてお申込ください。

「吉田茂から岸信介への書簡」展 関連講演会  ※終了いたしました。

吉田茂から岸信介への書簡からみえる昭和~安保改定をめぐって

昭和34年から35年という安保改定などで日本が激動した時期、吉田茂元総理から当時の総理であった岸信介氏のもとに届けられた手紙には、いったい何が書かれていたのでしょうか。
現在展示中の手紙の内容から、当時がどのような時代であったのかを考える講演会です。

日時:2011年7月3日(日) 13:30~15:30
会場:東山旧岸邸 管理棟
講師:小宮 京(桃山学院大学法学部講師)
聴講料:2,000円 (とらや工房製 お菓子付き)
定員:30名(事前予約制)
お申込み: HP内お問い合わせフォームまたはお電話(0550-83-0747)にてお申込ください。
HPからお申込の際は、下記についてお知らせください。
受付は先着順となり、定員になり次第締め切らせていただきます。

* お名前
* ご住所
* お電話番号
* お申込み人数

主催:東山旧岸邸 株式会社 虎玄