東山旧岸邸は、通常火曜日が休館日ですが、
8月13日(火)は開館いたします。
10:00~18:00 (ご入館は17:30まで)
8月の休館日は6日(火)、20日(火)、27日(火)です。
皆さまのご来館をお待ちしております。
東山旧岸邸は、通常火曜日が休館日ですが、
8月13日(火)は開館いたします。
10:00~18:00 (ご入館は17:30まで)
8月の休館日は6日(火)、20日(火)、27日(火)です。
皆さまのご来館をお待ちしております。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
夏本番、岸邸ではさまざまな昆虫を見かける季節になりました。
一部ご紹介いたします。
せみ
この時期は多くのせみが羽化し、
ミーンミーン、ジージーなどの声が響き渡ります。
車寄せ付近の草花をよく見ると…
あちこちにせみの抜け殻(もしくは羽化する前のせみ)を発見します!
1枚目の写真(羽化前のせみ)を撮影後、
目線を右に向けると…抜け殻を発見!
その後、少し奥を覗くと…
2つ目の抜け殻(写真左前)が……おや!?
なんと抜け殻の奥に
立派に成長したせみ(アブラゼミ)がいました!
…と、このように岸邸では
抜け殻や羽化前後のせみをたくさん見つけられます。
せみの楽園です。
てんとう虫
ヤマトアザミテントウのようです。
葉の上でお休み中でしょうか。
ちょう
お花の咲く季節は特にさまざまな色の蝶が飛んできます。
今日は茶色の蝶(イチモンジセセリ)や白い蝶(モンシロチョウ)が現れました。
蜜を吸っています。
カマキリ
食堂付近にカマキリ登場です。
カメラを向けるとポーズをとってくれました。
チョウセンカマキリのようです。
そのほか、池にはおたまじゃくしや蛙
敷地内外には、カブトムシやクワガタ、
トンボなどが現れることもあります。
夏休み期間中、自然の豊かな岸邸へ
昆虫観察にいらっしゃいませんか。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
梅雨明け後、御殿場は暑い日が続いております。
6月から7月下旬まで楽しめるアジサイをご紹介いたします。
毎年、虫に食べられてしまい、
穴のあいた状態になってしまう葉ですが、
今年はなんとか元気な状態を保っています!
岸邸には15株のアジサイがあり、
敷地内の景色を華やかに変えてくれます。
受付前の車寄せの
ガクアジサイ(萼紫陽花/集真藍) 額ぶち咲き型
昔はアジサイといえば、日本固有の草である
額ぶち咲き型のアジサイのことを指していたそうです。
真藍(あおい)花を集めるということで集真藍(あずさあい)といい
これがアジサイという名前の由来になったようです。
いくつもの形があり、お客様の目を喜ばせてくれます。
現在では、アジサイというと
手まり咲き型が一般的なようですが、これは江戸時代後期に
広まったガクアジサイの変化した形の品種だそうです。
庭園の
アジサイ(紫陽花) 手まり咲き型
色がつくものもいいですが、
白も涼しげで良いですね。
緑豊かな庭と調和しています。
今年は色のバリエーションが豊かです。
まさにアジサイの当たり年!
カメラを片手にいらっしゃいませんか。