9月17日開催「茶道速水流 代襲記念茶会」の様子です。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
本茶会は京都の茶道速水流の家元の代襲記念茶会として、 速水宗燕(そうえん)家元が皆さまに濃茶を差し上げます。 速水家に伝わる家宝である光格天皇から賜った「初瀬茶入」を ご覧いただきます。 また、茶懐石三友居が特別に献立くださった点心を、 お庭を眺めながら召し上がっていただきます。 露地、水屋、和室、居間、食堂と近代数寄屋建築である当館を 存分に活かした特別企画です。 この建物に込められた思いを茶会を通して味わっていただけますよう、 お持て成しをさせていただきます。
![]()
印刷用は以下をクリックしてください。 フライヤーPDF 【日 に ち】 2019年9月17日(火)(※終了しました) 【時 間】
第1席 9時30分満席/第2席 10時30分満席/第3席 11時30分満席/第4席 12時30分満席/第5席 13時30分満席/第6席 14時30分満席 ※各席2名様の追加募集します。お問合せはお電話でお願いします。 【内 容】 濃茶席 速水宗燕家元 薄茶席 速水流直門 点心席 茶懐石 三友居 菓 子 とらや工房 【定 員】 各席10名(先着) 【参 加 費】 26,000円(税込) 【ご 予 約】 電 話:0550-83-0747(火曜休館) 【そ の 他】 ※椅子を用意しております。 ※所要時間は約2時間半です。 主催 御殿場市東山旧岸邸 共催 京都茶道速水流 協力 茶懐石 三友居 東山旧岸邸 伝統的な数寄屋建築の美と、現代的な住まいとしての機能の両立を目指し、 建築家・吉田五十八が設計しました。茶室として使用できる和室があり、 岸信介氏自身もお茶を点てられました。
東山旧岸邸特別企画 「茶道速水流 代襲記念茶会」9月17日(火)終了しました